
コラム・ニュース
外為どっとコムにて「外為マーケットレビュー」の動画が更新されました
2018年7月27日 12:00
お知らせ
外為どっとコムにて毎週金曜日に更新している動画「外為マーケットレビュー」がUPされました。動画は下記ページよりご覧ください。
◆外為どっとコム:【外為マーケットビュー】 「力説!トレードシナリオ」http://tv.gaitame.com/g_player/GaitamePlayer.html
(今日の一言)水星逆行
2018年7月26日 12:00
コラム
アストロや星占いをトレードに活用される方々がいます。私も若い時は好きで、1990年台前半頃、メリマン氏のレポートを米国から手に入れたりとかしてました。
今は「アストロ」を気にすることはほとんどありません。しかし、「水星逆行」だけは、なんとなく気にしてます。やはりその期間はトレードの調子がおかしかったり、マーケットの動きもおかしいなと感じます。単に実力不足、気のせいなのかも知れませんが、気になります。本日より8月19日まで、水星逆行です。
(今日の一言)Best financial numbers on the Planet
2018年7月25日 12:00
コラム
トランプ大統領が、またまた経済指標の数字を「リーク」しました。今週金曜日発表となる、米7-9月期GDPの市場予想は現在4.2%(少し前までは3.8%でしたが、どの金融機関も予想を上方修正してきてます)、おそらくもっと強い数字なのでしょう。
米FOXニュースは「トランプ氏は4.8%と周囲に漏らした」と伝えてます。日本のGDPは、今後は人口減少のため、経済好調でもゼロ近辺ぐらいになります。目先の動きはともかく、どうしてもお金は米国に流れて行くように感じます。
(今日の一言)米長期金利
2018年7月24日 12:00
コラム
米長期金利が上昇しました。米国のような経常赤字国で、ドル高批判、中央銀行批判を行うということは、その国の国債を買うなと言っているようなもの。
フラットニングポジションがあまりにも多いこと、週末のGDPがかなり良い数字が予想されることから、米長期金利はさらに上昇しそうです。
マネックス証券にて「週間為替展望」の動画が更新されました
2018年7月23日 13:00
お知らせ
マネックス証券にて毎週月曜日に更新している動画「週間為替展望」がUPされました。動画は下記ページよりご覧ください。
◆マネックス証券:志摩力男の週間為替展望https://info.monex.co.jp/fx/fx-plus/seminar/weekly.html

きょうの一言
2018年7月23日 11:00
コラム
こんにちは。志摩力男です。アドライフ様のサポートを受け、本日より私のオフィシャルホームページがスタートしました。今後とも、よろしくお願いします。
為替市場はトランプ砲炸裂で急激な円高になってます。私自身は中長期的に円安トレンド入りかと思ってましたが、発言の過激さに、短期的には下値模索の展開にならざるを得ないところ。目先は下からのトレンドライン、110.50円前後が保持できるかどうか。
ただ、FRBの政策は変わりませんし、米経済も強い。落ち着きどころを見つければ中期的に良い買い場となるでしょう。
外為どっとコムにて「外為マーケットレビュー」の動画が更新されました
2018年7月20日 13:00
お知らせ
外為どっとコムにて毎週金曜日に更新している動画「外為マーケットレビュー」がUPされました。動画は下記ページよりご覧ください。
◆外為どっとコム:【外為マーケットビュー】 「力説!トレードシナリオ」http://tv.gaitame.com/g_player/GaitamePlayer.html
J-CAST会社ウォッチにて「円安、セカンドステージへ 『将来的に避けがたい円安』のスタート」がUPされました
2018年7月19日 7:00
お知らせ
J-CAST会社ウォッチで連載中のコラム「志摩力男のFX運命の分かれ道」にて、「円安、セカンドステージへ 『将来的に避けがたい円安』のスタート」がUPされました。記事は下記ページよりご覧ください。
◆円安、セカンドステージへ 「将来的に避けがたい円安」のスタート
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/07/19334083.html
https://www.j-cast.com/kaisha/money/fx_fate/
ニュージーランドは来年2月に利上げ(GS予想)
2018年7月17日 18:00
コラム
昨日の日経新聞、清水記者の記事が注目を集めてます「112円台で巨額のドル売り FX投資家の次の一手」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32977390T10C18A7000000/)
清水記者の記事で気になったのは、「ロジックを欠く円安」持続性に疑問、としているところです。米中貿易戦争で「円高」、リスク回避でムードで「円高」というのが従来のセオリーではあります。8月は過去20年のうち7割円高で終わるというアノマリーも指摘されてます。
※続きは「志摩力男 実戦リアルトレード(無料版)」よりhttp://fx-on.com/adviser/detail/?id=13606&t=2
外為どっとコムにて「外為マーケットレビュー」の動画が更新されました
2018年7月13日 14:00
お知らせ
外為どっとコムにて毎週金曜日に更新している動画「外為マーケットレビュー」がUPされました。動画は下記ページよりご覧ください。
◆外為どっとコム:【外為マーケットビュー】 「力説!トレードシナリオ」http://tv.gaitame.com/g_player/GaitamePlayer.html
マネーポストWEBにて「消えた『リスクオフ』の円買い~」のコラムがUPされました
2018年7月11日 20:00
お知らせ
マネーポストWEBで連載中のコラム「FX黄金の天秤~世界のFXトレーダーの思惑を読む~」にて、「消えた『リスクオフ』の円買い 日米のファンダ格差が原因か」がUPされました。記事は下記ページよりご覧ください。
◆消えた「リスクオフ」の円買い 日米のファンダ格差が原因か
https://www.moneypost.jp/fx-guide/column/fx-golden-balance/article20180711/
https://www.moneypost.jp/fx-guide/column/fx-golden-balance/
マネックス証券にて「週間為替展望」の動画が更新されました
2018年7月9日 15:00
お知らせ
マネックス証券にて毎週月曜日に更新している動画「週間為替展望」がUPされました。動画は下記ページよりご覧ください。
◆マネックス証券:志摩力男の週間為替展望https://info.monex.co.jp/fx/fx-plus/seminar/weekly.html

米雇用統計、総合的には良い数字
2018年7月6日 22:30
コラム
失業率が3.7%に下がるのかなと予想しましたが、4.0%に拡大しました。しかし、これは労働参加率が62.9と拡大したことが原因で、むしろ良い話。CNBCのコメンテーター、スティーブ・リースマンも失業率という数字は本当に当てにならないと言ってます。雇用増は21.3万人と19.5万人を上回り、5月、4月の数字も少し上方修正されました。時給は多少弱いですが、誤差の範囲。
※続きは「志摩力男 実戦リアルトレード(無料版)」よりhttp://fx-on.com/adviser/detail/?id=13606&t=2
米、対中制裁関税発動
2018年7月6日 14:30
コラム
米国は予定通り、340億ドル相当の中国からの輸入品に対して25%の追加関税を発動、これを受けて中国も米国からの輸入品340億ドル相当に25%の関税を発動しました。
市場の反応としては「織り込み済み」ということで、豪ドル円等、典型的なリスクオン・リスクオフ市場で反応する通貨ペアが買い戻されてます。豪ドル円は発表前81.73円、発表直後81.58円まで下落し、その後81.97円へと上昇してます。
しかし、今回の措置で対中制裁が終わったわけではありません。トランプ氏の政策を見ていると、当初は貿易赤字全体を減らす方向に進んでましたが、このところは中国を抑え込む、中国のハイテク技術が伸びないようにすることに力が注がれています。貿易問題から、米中覇権争奪の方向に(やんわりと)シフトしています。それ故、ロシアのG7参加を最近唱え始めているのでしょう。
※続きは「志摩力男 実戦リアルトレード(無料版)」よりhttp://fx-on.com/adviser/detail/?id=13606&t=2
J-CAST会社ウォッチにて「ドル円相場をどう考える? かつてない円安時代がやって来るかも……」がUPされました
2018年7月5日 10:00
お知らせ
J-CAST会社ウォッチで連載中のコラム「志摩力男のFX運命の分かれ道」にて、「ドル円相場をどう考える? かつてない円安時代がやって来るかも……」がUPされました。記事は下記ページよりご覧ください。
◆ドル円相場をどう考える? かつてない円安時代がやって来るかも……
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/07/05333033.html
https://www.j-cast.com/kaisha/money/fx_fate/